ポケモン SV攻略 「スター団・ほのお組」団ラッシュ・ボスの攻略
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、スターダストストリート「ほのお組」攻略についてのメモです。
「スター団・ほのお組」のボスは、「メロコ」で、「東1番エリア」の北西部をアジトにしています。
ボスに勝利すると、「東2番エリア」へ続く道を封鎖しているバリケードが解かれます。
「ほのお組」したっぱ対策
「ボウルタウン:東」から道に沿って北西へ向かうと、「ほのお組」のアジトが見えてきます。
地理的に「テーブルシティ」から近い場所ではありますが、Lv25以上のポケモンと戦うことになるので、序盤で挑むには厳しい相手かもしれません。
難易度的には、「西1番エリア」を拠点にしている、「あく組」の方が簡単です。
アジトの入り口に近づくと、「したっぱ」から話しかけられ、引き返さないと勝負を挑まれます。
ポケモン | Lv | タイプ |
---|---|---|
デルビル | 25 | あく・ほのお |
「デルビル」は、「あく」・「ほのお」の複合タイプで、弱点は、「みず」、「かくとう」、「じめん」、「いわ」タイプです。
「ほのお組」団ラッシュ対策
「団ラッシュ」では、ポケモンが所持する技ではなく、ポケモン自身のタイプが勝敗に影響します。
今回は、「ほのお」タイプの弱点となる、「みず」、「じめん」、「いわ」タイプのポケモンで挑むと、戦いやすくなります。
10分以内に、スター団のポケモンを30匹倒せば、勝利となります。
ポケモン | Lv | タイプ |
---|---|---|
コータス | ほのお | |
ガーディ | ほのお | |
シシコ | ほのお・ノーマル | |
ドンメル | ほのお・じめん | |
デルビル | あく・ほのお |
「みず」タイプで弱点を突けるので、御三家ポケモンで「クワッス」を選択していると、展開が楽になります。
即戦力が欲しい場合は、水辺で、「コダック」や「マリル」、「カジリガメ」などを捕まえておくと役に立ちます。
ボス「メロコ」対策
ポケモン | Lv | タイプ |
---|---|---|
コータス | 27 | ほのお |
ブロロローム | 26 | ほのお |
「ブロロローム」は、「スター団・ほのお組」仕様の「シェダル・スターモービル」で、タイプが「ほのお」になっています。
「シェダル・スターモービル」の弱点は、「みず」、「じめん」、「いわ」タイプで、「コータス」も同様です。
今回は、相手の技で「やけど」を負うことが多いので、事前に「やけどなおし」を購入しておいた方が安全です。
「シェダル・スターモービル」は、HPが高く、「いやなおと」で、こちらの防御を下げてきます。
さらに、特性「かそく」の効果で、毎ターン終了後に、素早さがアップするため、バトルが長引くほど不利になります。
弱点を突けるポケモンを「テラスタル」で強化して、効率的にダメージを与えたいところです。
戦力不足の場合は、「ライド技:なみのり」を習得して、Lv20台後半のポケモンが出現する「東3番エリア」まで進むと、即戦力を集めやすくなります。
川に生息する「みず」タイプのポケモンの他、「ほのお」・「いわ」タイプの「トロッゴン」も、相性的に有利なポケモンです。
「ライド技:なみのり」は、「西1番エリア」の「大空のヌシ」を倒すことで、習得できます。
防御面で苦戦する場合は、道具の「クリアチャーム」をポケモンに持たせると、相手の技や特性で、能力を下げられずに済みます。
「クリアチャーム」は、「西1番エリア」で、合計9人のトレーナーに勝利すると、「西1番エリア:北」にいる、ポケモンリーグの職員から受け取れます。
「メロコ」に勝利すると、ダンバッジに加え、わざマシン038「ニトロチャージ」を入手できます。
また、「東1番エリア」を塞いでいたバリケードが撤去され、「東2番エリア」への道が通行可能になります。
関連記事
-
-
ポケモン SV攻略 「中間テスト」と「期末テスト」全教科の解答一覧
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、「中間テスト」と「期末テスト」の解答についてのメモです。 アカデミーの「授業」は、各地のジムをクリアすることで、科目や内容が追加されていきます。 各教科ともに、3回目の授業の後に「中間テ …
-
-
ポケモン SV攻略 ポケモンの「進化条件」一覧
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、進化可能なポケモンの「進化条件」についてのメモです。 多くのポケモンは、レベルアップで進化しますが、道具の使用や、なつき度、技の習得、通信交換など、特殊な条件が必要となる場合もあります。 …
-
-
ポケモン SV攻略 「スター団・かくとう組」団ラッシュ・ボスの攻略
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、スターダストストリート「かくとう組」攻略についてのメモです。 「スター団・かくとう組」のボスは、「ビワ」で、「北2番エリア」の竹林の奥に、アジトがあります。 ・「ポケモン SV」攻略トッ …
-
-
ポケモン SV攻略 「偽竜のヌシ・ヘイラッシャ・シャリタツ」の攻略
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、レジェンドルート「偽竜のヌシ・ヘイラッシャ・シャリタツ」攻略についてのメモです。 「偽竜のヌシ」は、「オージャの湖」のどこかの小島に潜んでいる、ヌシポケモンです。 勝利すると、「ライド技 …
-
-
ポケモン SV攻略 「スター団・フェアリー組」団ラッシュ・ボスの攻略
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、スターダストストリート「フェアリー組」攻略についてのメモです。 「スター団・フェアリー組」のボスは、「オルティガ」で、「北3番エリア」の灯台周辺をアジトにしています。 ・「ポケモン SV …
-
-
ポケモン SV攻略 「ナッペ山ジム」ジムテスト・ジムリーダーの攻略
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、チャンピオンロード「ナッペ山ジム」攻略についてのメモです。 「ナッペ山ジム」は、「フリッジタウン」の南西にあるジムで、ジムリーダーは「グルーシャ」です。 ジムテストでは、「雪山すべり」に …
-
-
ポケモン SV攻略 「ベイクジム」ジムテスト・ジムリーダーの攻略
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、チャンピオンロード「ベイクジム」攻略についてのメモです。 「ベイクタウン」は、「南6番エリア」にある街で、ジムリーダーは「リップ」です。 ジムテストでは、「喜怒驚楽エクササイズ」に挑戦す …
-
-
ポケモン SV攻略 「土震のヌシ・イダイナキバ・テツノワダチ」の攻略
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、レジェンドルート「土震のヌシ・イダイナキバ」と「土震のヌシ・テツノワダチ」攻略についてのメモです。 「土震のヌシ」は、「ロースト砂漠」に潜んでいるヌシポケモンで、「スカーレット」と「バイ …