ポケモン SV攻略 「ベイクジム」ジムテスト・ジムリーダーの攻略
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、チャンピオンロード「ベイクジム」攻略についてのメモです。
「ベイクタウン」は、「南6番エリア」にある街で、ジムリーダーは「リップ」です。
ジムテストでは、「喜怒驚楽エクササイズ」に挑戦することになります。
「ベイクジム」ジムテスト対策
「ベイクジム」のジムテストは、「キハダ」が指示したポーズを取る、「喜怒驚楽エクササイズ」です。
一定時間内に、指示に対応したボタンを押すだけなので、落ち着いて進めれば難しくはありません。
エクササイズの前半と後半に1回ずつ、トレーナーとの勝負が発生します。
ポケモン | Lv | タイプ |
---|---|---|
ゴチミル | 43 | エスパー |
キルリア | 43 | エスパー・フェアリー |
ポケモン | Lv | タイプ |
---|---|---|
ブーピッグ | 43 | エスパー |
イエッサン | 43 | エスパー・かくとう |
チャーレム | 43 | エスパー・ノーマル |
「エスパー」タイプの弱点は、「むし」、「ゴースト」、「あく」タイプです。
「キルリア」、「イエッサン」、「チャーレム」は、複合タイプなので、弱点が少し変わります。
「キルリア」の弱点は、「どく」、「ゴースト」、「はがね」タイプです。
「イエッサン」の弱点は、「むし」と「あく」タイプです。
「チャーレム」の弱点は、「ひこう」、「ゴースト」、「フェアリー」タイプです。
今回のテストでは、手持ちに、「ゴースト」タイプのポケモンを加えておくと、展開が楽になります。
「ゴースト」タイプのポケモンは、「ベイクタウン」の周辺で、「ジュペッタ」、「ハカドック」、「ヤバチャ」などを入手可能です。
ただし、「イエッサン」は、「ノーマル」との複合タイプで、「ゴースト」タイプの技が通用しないので、注意しましょう。
エクササイズ終了後、受付に報告すれば、ジムテストクリアです。
ジムリーダー「リップ」対策
ポケモン | Lv | タイプ |
---|---|---|
リキキリン | 44 | ノーマル・エスパー |
サーナイト | 44 | エスパー・フェアリー |
クエスパトラ | 44 | エスパー |
フラージェス | 45 | フェアリー テラスタイプ:エスパー |
「エスパー」タイプの弱点は、「むし」、「ゴースト」、「あく」タイプです。
最後の「フラージェス」は、通常は「フェアリー」タイプですが、テラスタルで「エスパー」タイプに変化します。
「リキキリン」と「サーナイト」は、複合タイプなので、弱点が少し変わります。
「リキキリン」の弱点は、「むし」と「あく」タイプです。
「サーナイト」の弱点は、「どく」、「ゴースト」、「はがね」タイプです。
今回は、手持ちに「ゴースト」か「はがね」タイプのポケモンがいると、展開が楽になります。
ただし、「リキキリン」だけは、「ゴースト」タイプでは不利になるため、注意が必要です。
「ゴーストタイプ」のポケモンが欲しい場合は、「ベイクタウン」周辺で、「ジュペッタ」や「ハカドック」が出現します。
「はがね」タイプのポケモンは、「北1番エリア」で、Lv50前後の「ダイオウドウ」や「ナカヌチャン」を発見できます。
また、「リキキリン」対策としては、「むし」と「あく」の複合タイプの「エクスレッグ」が相性もよく、見つけやすいポケモンです。
「エクスレッグ」は、「オージャの湖」や「北1番エリア」、「北2番エリア」他、広い地域で生息しています。
相性的に有利なポケモンがいない場合は、「北1番エリア」で、上記のポケモンを探すと、即戦力を集めやすくなります。
「リップ」に勝利すると、ジムバッジに加え、わざマシン120「サイコキネシス」を入手できます。
「喜怒驚楽エクササイズ」の賞品
「ベイクジム」クリア後、ジムの隣の空き地で「キハダ」に話しかけると、「喜怒驚楽エクササイズ」に挑戦できるようになります。
エクササイズは、「基本」と「失敗するまで」の2種類のルールがあり、結果に応じて商品を受け取れます。
「基本」は、クリアするごとに、より高い難易度が追加されていきます。
「失敗するまで」は、一定回数ごとに難易度が上がっていきます。
難易度 | 賞品 |
---|---|
かる〜く | きのみ(ランダム) 3個 |
それなりに | きのみ(ランダム) 3個 |
ガッツリと | きのみ(ランダム) 3個 |
本気で | サンのみ 1個・きのみ(ランダム) 3個 |
回数 | 賞品 |
---|---|
10〜24回 | きのみ(ランダム) 1個 ザロクのみ・ネコブのみ・タボルのみ・ロメのみ・ウブのみ・マトマのみ |
25〜44回 | きのみ(ランダム) 3個 ザロクのみ・ネコブのみ・タボルのみ・ロメのみ・ウブのみ・マトマのみ |
45〜69回 | きのみ(ランダム) 2種類 5個ずつ ザロクのみ・ネコブのみ・タボルのみ・ロメのみ・ウブのみ・マトマのみ |
70〜150回 | きのみ(ランダム) 2種類 10個ずつ ザロクのみ・ネコブのみ・タボルのみ・ロメのみ・ウブのみ・マトマのみ |
151回以上 | スターのみ 1個(初回) きのみ 6種類 10個ずつ ザロクのみ・ネコブのみ・タボルのみ・ロメのみ・ウブのみ・マトマのみ |
関連記事
-
-
ポケモン SV攻略 「中間テスト」と「期末テスト」全教科の解答一覧
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、「中間テスト」と「期末テスト」の解答についてのメモです。 アカデミーの「授業」は、各地のジムをクリアすることで、科目や内容が追加されていきます。 各教科ともに、3回目の授業の後に「中間テ …
-
-
ポケモン SV攻略 ポケモンの「進化条件」一覧
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、進化可能なポケモンの「進化条件」についてのメモです。 多くのポケモンは、レベルアップで進化しますが、道具の使用や、なつき度、技の習得、通信交換など、特殊な条件が必要となる場合もあります。 …
-
-
ポケモン SV攻略 「スター団・かくとう組」団ラッシュ・ボスの攻略
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、スターダストストリート「かくとう組」攻略についてのメモです。 「スター団・かくとう組」のボスは、「ビワ」で、「北2番エリア」の竹林の奥に、アジトがあります。 ・「ポケモン SV」攻略トッ …
-
-
ポケモン SV攻略 「偽竜のヌシ・ヘイラッシャ・シャリタツ」の攻略
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、レジェンドルート「偽竜のヌシ・ヘイラッシャ・シャリタツ」攻略についてのメモです。 「偽竜のヌシ」は、「オージャの湖」のどこかの小島に潜んでいる、ヌシポケモンです。 勝利すると、「ライド技 …
-
-
ポケモン SV攻略 「スター団・フェアリー組」団ラッシュ・ボスの攻略
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、スターダストストリート「フェアリー組」攻略についてのメモです。 「スター団・フェアリー組」のボスは、「オルティガ」で、「北3番エリア」の灯台周辺をアジトにしています。 ・「ポケモン SV …
-
-
ポケモン SV攻略 「ナッペ山ジム」ジムテスト・ジムリーダーの攻略
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、チャンピオンロード「ナッペ山ジム」攻略についてのメモです。 「ナッペ山ジム」は、「フリッジタウン」の南西にあるジムで、ジムリーダーは「グルーシャ」です。 ジムテストでは、「雪山すべり」に …
-
-
ポケモン SV攻略 「土震のヌシ・イダイナキバ・テツノワダチ」の攻略
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、レジェンドルート「土震のヌシ・イダイナキバ」と「土震のヌシ・テツノワダチ」攻略についてのメモです。 「土震のヌシ」は、「ロースト砂漠」に潜んでいるヌシポケモンで、「スカーレット」と「バイ …
-
-
ポケモン SV攻略 「フリッジジム」ジムテスト・ジムリーダーの攻略
『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、チャンピオンロード「フリッジジム」攻略についてのメモです。 「フリッジタウン」は、「ナッペ山」にある街で、ジムリーダーは「ライム」です。 ジムテストでは、ライブ会場で、「オープニングアク …