ゲームセカイ
ゲームセカイ

ゲーム攻略やプレイ日記、レビューがメインのブログです。

あつまれどうぶつの森攻略 「ロウニンアジ」と「シイラ」の捕獲方法

『あつまれ どうぶつの森』の「ロウニンアジ」と「シイラ」の捕まえ方についてのメモです。

島の水場には様々な魚が生息していますが、「ロウニンアジ」と「シイラ」は、海で釣ることができます。

ただし、出現する時期が決まっている上、生息場所も限定されています。

「あつ森」攻略トップ

あつまれどうぶつの森 ロウニンアジ

「ロウニンアジ」と「シイラ」の出現条件

ロウニンアジ」と「シイラ」は、北半球で、5〜10月、南半球では、1〜4月・11〜12月に出現する魚です。

時間帯に関しては、特に制限はありません。

両者とも、島に一ヶ所だけ設置された「桟橋」で釣ることができます。

魚影に関しては、「ロウニンアジ」は「スズキ」と同じ大きめのサイズで、「シイラ」の方は、最大サイズです。

あつまれどうぶつの森 シイラ

ロウニンアジ・シイラを釣り上げたい場合は、事前に「サカナのまきエサ」を20〜30個ほど用意して、桟橋の先に立って使用すると効率的です。

「サカナのまきエサ」は、浜辺で掘り出せる「アサリ」を原料にしたアイテムで、水辺で使うと、すぐに魚影が現れます。

ただし、両者の出現率は低めで、大きな魚影を狙うと、たいていは「スズキ」が釣れてしまうため、捕獲するには、それなりに時間がかかるかもしれません。

商店での買取価格は、ロウニンアジ:4500ベル、シイラ:6000ベルに設定されています。

スポンサーリンク

  関連記事

あつまれどうぶつの森攻略 「花」の種類と色一覧

『あつまれ どうぶつの森』の「花」の種類と色、入手方法についてのメモです。 島では、種や球根を植えたり、他の島から持ち帰ることで、自生種以外の花も育てることができます。 上手く交配を行えば、レアな色の花が咲くこともあります。 ・「あつ森」攻 …

あつまれどうぶつの森攻略 「アリ」と「ハエ」の捕獲方法

『あつまれ どうぶつの森』の「アリ」と「ハエ」の捕まえ方についてのメモです。 綺麗に管理された島では、日常生活の中で「アリ」や「ハエ」を見かける機会はないかもしれません。 これらの虫は、特定のアイテムを利用することで発見できます。 ・「あつ …

あつまれどうぶつの森攻略 「タランチュラ」と「サソリ」の捕獲方法

『あつまれ どうぶつの森』の「タランチュラ」と「サソリ」の捕まえ方についてのメモです。 島には様々な生き物が生息していますが、「タランチュラ」と「サソリ」は、プレイヤーに襲いかかってくる危険生物です。 動きをよく見れば捕獲も可能で、他の虫同 …

あつまれどうぶつの森攻略 「ルリボシカミキリ」の捕獲方法

『あつまれ どうぶつの森』の「ルリボシカミキリ」の捕獲方法についてのメモです。 島には様々な虫が生息していますが、木や花の上、水場など、出現場所にも、それぞれ特徴があります。 「ルリボシカミキリ」など一部の虫は、少し変わった所に現れるので、 …

あつまれどうぶつの森攻略 「メーデー」イベントの入手アイテム

『あつまれ どうぶつの森』の「メーデー」についてのメモです。 5月1日〜7日の間、北・南半球ともに、「メーデー」イベントが開催されます。 期間限定の特別な旅行券を使用すれば、「メーデーツアー」に参加することができます。 ・「あつ森」攻略トッ …

あつまれどうぶつの森攻略 「黒いバラ」「青いバラ」「金のバラ」の交配方法

『あつまれ どうぶつの森』の「くろいバラ」と「あおいバラ」、「きんのバラ」の作り方についてのメモです。 島では、色々な種類の植物を育てることができますが、シリーズを通して人気がある花と言えば、やはり「バラ」かもしれません。 特に、黒・青・金 …

あつまれどうぶつの森攻略 「マグロ」と「カジキ」の捕獲方法

『あつまれ どうぶつの森』の「マグロ」と「カジキ」の捕まえ方についてのメモです。 「マグロ」と「カジキ」は、海で釣ることができる大型の魚です。 ただし、生息時期が決まっているので何時でも発見できるわけではなく、出現場所も限定されています。 …

あつまれどうぶつの森攻略 「きんのジョウロ」の入手方法

『あつまれ どうぶつの森』の「きんのジョウロ」の入手方法についてのメモです。 金のジョウロは、普通よりもグレードの高い「金色の道具」シリーズの一つです。 レシピを入手すれば、DIYで作成できるようになります。 ・「あつ森」攻略トップ