あつまれどうぶつの森攻略 「博物館」の建設方法
『あつまれ どうぶつの森』で、島に「博物館」を建てる方法についてのメモです。
博物館は、虫・魚・化石を展示できる施設で、博物館長の「フータ」からウンチクを聞くこともできます。
博物館の建設許可を得るには、お金や素材ではなく、一定量の生き物や化石を寄贈する必要があります。
「博物館」の解放条件
まずは、無人島上陸直後に発生する「たぬきち」関連の作業を進め、案内所で「DIY」を解放します。
「ショボいあみ」と「ショボいつりざお」が作れるようになるので、これらの道具で、虫や魚を捕獲。
たぬきちに、新しい生き物を5種類渡すと、博物館長の「フータ」から電話がかかってきます。
その際、フータ用のテントを渡されるので、外に出て設置しておくと、その翌日、フータが島に移住してきます。
「翌日」の境となる時間は、午前5時なので、それまでに作業を完了させればOKです。
フータのテントを設置した場所が、そのまま博物館の建設予定地になります。
「博物館」の建設許可
「フータ」の引っ越し完了後、テント内で話しかけると、博物館の建設許可を得るために、展示品を集めるよう頼まれます。
新しい虫・魚・化石を、15種類寄贈すると、工事開始。
博物館は、2日後に完成します。
フータの移住と建設期間を合わせると、最短で3日、計20種類の寄贈品が必要となるので、生き物や化石を見つけた場合は、売らずに保管しておいた方が、スムーズに作業が進みます。
[ あつまれどうぶつの森 ]
関連記事
-
-
あつまれどうぶつの森攻略 「ハシゴ」の入手方法
『あつまれ どうぶつの森』の「ハシゴ」を手に入れる方法についてのメモです。 ハシゴは、今作で追加された新しい道具で、高台に登る際に使用します。 島の開発を進めると、DIYレシピを覚えることができます。 ・「あつ森」攻略トップ
-
-
あつまれどうぶつの森攻略 「ジョニー」の「通信装置のパーツ」の見つけ方
『あつまれ どうぶつの森』の、「ジョニー」の「つうしんそうちのパーツ」を見つける方法についてのメモです。 島の浜辺を歩いていると、時々、船乗りの「ジョニー」が倒れていることがあります。 何度も話しかけると目を覚ましますが、壊れた通信機を修理 …
-
-
あつまれどうぶつの森攻略 「木」の伐採・植え替え方法
『あつまれ どうぶつの森』で、木を「伐採」する方法と、切らずに「植え替える」方法についてのメモです。 序盤で手に入る「ショボいオノ」は、木材集めには使えるものの、木そのものを切り倒すことはできません。 邪魔な木を取り除くには、より品質の高い …
-
-
あつまれどうぶつの森攻略 「ハチ」の捕獲方法
『あつまれ どうぶつの森』の「ハチ」の捕まえ方についてのメモです。 島には様々な生き物が生息していますが、「ハチ」は、プレイヤーに襲いかかってくる危険生物です。 上手く立ち回れば捕獲も可能で、博物館に寄贈することもできます。 ・「あつ森」攻 …
-
-
あつまれどうぶつの森攻略 「タヌキ商店」の建設方法と「新サービス」
『あつまれ どうぶつの森』で、島に「タヌキ商店」を建てる方法についてのメモです。 序盤は、「まめきち」が、案内所のテントで商品を販売していますが、購入できる商品は少なめです。 お店を建設すれば、商品の種類が増えるだけでなく、新たなサービスも …
-
-
あつまれどうぶつの森攻略 「アイテム所持数」の上限を増やす方法
『あつまれ どうぶつの森』の、「持てるアイテムの数」の上限アップ方法についてのメモです。 初期状態では、プレイヤーが所持できるアイテム数は、20個となっています。 素材や生き物を集めていると、すぐに上限に達してしまいますが、マイルと交換で、 …
-
-
あつまれどうぶつの森攻略 「プレゼント付きの風船」を撃ち落とす方法
『あつまれ どうぶつの森』で、「プレゼント付きの風船」を撃ち落とす方法についてのメモです。 時々、島の外から風に乗って、「風船」が運ばれてくることがあります。 特に説明がないので、今作がシリーズ初プレイの方は、戸惑ってしまうかもしれませんが …
-
-
あつまれどうぶつの森攻略 岩を叩いて「ベル」や「鉱石」を大量に稼ぐ方法
『あつまれ どうぶつの森』の「岩たたき」で、「ベル」や「鉱石」を稼ぐ方法についてのメモです。 島で見かける岩を「オノ」や「スコップ」叩くと、お金や鉱石が飛び出しますが、連続で叩くことで、大量に入手できます。 前作経験者の方にとっては、お馴染 …