あつまれどうぶつの森攻略 「野菜」の種類と入手方法
『あつまれ どうぶつの森』の「野菜」の種類と入手方法についてのメモです。
2021年11月5日、無料アップデート(Ver.2.0)が配信されました。
野菜は、フルーツと同じく食べることができる他、新要素の「料理」を作る際に必要となります。
「野菜の苗」の入手方法
今回のアップデートで追加された「野菜」は、ハロウィンの「かぼちゃ」と同じく、「なえ」を植えて育てれば、実を収穫できるようになります。
「コムギ」、「トマト」、「ジャガイモ」、「ニンジン」、「サトウキビ」の栽培が可能で、苗は、「レイジ」の店で販売されます。
アップデートVer.2.0では、「パニーの島」の広場に、行商人のお店を常設できるようになりました。
「レイジ」の店も誘致可能で、少しでも早く「野菜の苗」を手に入れたい場合は、「自然を豊かにする園芸のエキスパート」の募金を優先させましょう。
ただし、店で販売される野菜の苗は、2種類だけなので、全種類を揃えるには少し時間がかかるかもしれません。
商品は、一定期間の経過後に、入れ替わります。
ツアーで「野菜」を入手する方法
アップデートVer.2.0では、「ボートツアー」も追加されました。
島の桟橋で「かっぺい」に話しかけると、1日に1回、1000マイルの費用で、ツアーに参加できます。
運次第ではありますが、このボートツアーで、「野菜」が植えられている島に到着することがあります。
スコップで掘り出せば、成長した状態の野菜を、そのまま持ち帰ることが可能です。
「野菜」の育て方
「野菜」の基本的な育ては、「かぼちゃ」と大差ありません。
どの野菜も、苗を植えてから3日後に、実が出来ます。
放っていても勝手に成長しますが、ジョウロで水をやっておくと、収穫数が増えやすくなります。
一度収穫すると、次は、その2日後に再び実がなります。
実を地面に植えれば、苗と同じように育つので、後は簡単に増やすことができます。
[ あつまれどうぶつの森 ]