メガテン5攻略 「北シナガワ」の出現悪魔
『真・女神転生V』の、ダアト「北シナガワ」で出現する悪魔についてのメモです。
「北シナガワ」は、「南シナガワ」の対岸のエリアで、川沿いに下流まで進むと、龍穴を解放できます。
エリア中央の高台には、この周辺に影響を及ぼしている「マガツカ」が立っています。
「北シナガワ」の出現悪魔
「北シナガワ」に出現する、主な悪魔の一覧です。
悪魔 | 種族 | Lv |
---|---|---|
ベリス | 堕天使 | 24 |
バジリスク | 邪龍 | 31 |
リリム | 夜魔 | 32 |
ブラックウーズ | 外道 | 33 |
バフォメット | 邪神 | 33 |
ネコマタ | 魔獣 | 34 |
エリゴール | 堕天使 | 37 |
「バフォメット」は、エリア北側の「登はんポイント」付近で出現します。
その他、「ラクシャーサ」、「イヌガミ」、「コッパテング」、「マナナンガル」、「ケルピー」等が、上記の悪魔との戦闘で、一緒に現れることがあります。
主な出現悪魔の耐性
悪魔 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ベリス | 耐 | 弱 | 耐 | ||||
– |
悪魔 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
バジリスク | 耐 | 耐 | 弱 | ||||
耐:毒 |
悪魔 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
リリム | 弱 | 無 | |||||
耐:睡眠、無:魅了 |
悪魔 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ブラックウーズ | 耐 | 弱 | 弱 | ||||
弱:幻惑・混乱・魅了 |
悪魔 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
バフォメット | 弱 | 無 | |||||
弱:毒 |
悪魔 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ネコマタ | 耐 | 弱 | 弱 | 無 | |||
耐:魅了 |
悪魔 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エリゴール | 無 | 弱 | 耐 | ||||
– |
「北シナガワ」の「マガツカ」攻略
「北シナガワ」の「マガツカ」は、エリア中央付近の高台に立っています。
北へ進んで高台に登ってから、南東の道を進むと、たどり着けます。
「マガツカ」の本体に触れると、Lv37の魔神「トート」が出現します。
悪魔 | 物 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 破 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
トート | 無 | 弱 | |||||
弱:眠、耐:幻・毒・混・魅・封 |
「トート」の弱点は、呪殺属性で、火炎は無効です。
状態異常に関しては、睡眠が弱点で、他の異常には耐性があります。
「トート」は、2回行動で、中威力の万能属性・全体攻撃「メギド+1」を所持しています。
また、回復スキルの「ディアラマ」と、補助スキルの「マハタルンダ+3」を使用します。
「メギド」は強力ですが、仲魔の弱点を気にする必要がありません。
どちらかと言えば、「マハタルンダ」連発の方が厄介です。
パーティ全体の攻撃力を落とされる上に、「ディアラマ」で回復を図るため、戦闘が長引きます。
「マハタルンダ」対策として、「タルカジャ」で味方の攻撃力を上げるよりも、「ラクンダ」等で、敵の防御力を下げてしまった方が簡単です。
「ラクンダ」がない場合、「北シナガワ」付近の悪魔が所持するスキルでは、「ブラックウーズ」の「毒の液」や、「ベリス」の「鎧通し」が便利です。
敵の弱点を突ける呪殺系スキルに関しては、「北シナガワ」の北東、「登はんポイント」付近で出現する「バフォメット」が、「ムドオン」を所持しています。
合体で他の仲魔にも継承させるか、「写せ身」で習得しておくと、敵のHPを削りやすくなります。
戦闘が進むと、「トート」は、マガツヒを集めます。
通常攻撃や「マハタルンダ」を使用する場合もありますが、「メギド」でクリティカルを取られるのが最も危険なので、防御で備えておくのが無難です。
また、「トート」には、状態異常の「睡眠」が有効なことから、「ドルミナー」も役に立つスキルです。
最初のターンは、「カジャ」系・「ンダ」系スキルで準備して、相手を眠らせて終了。
次ターンで、マガツヒスキルを使用して攻勢をかければ、序盤で、かなりのダメージを与えることも可能です。
その他、敵がマガツヒを集めたタイミングや、パーティを立て直したい時に眠らせると、展開が楽になります。
「ドルミナー」は、「コンテナヤード」に出現する「バグス」が、初期状態で所持しています。
写せ身を使用するのであれば、「コダマの写せ身」や「マーメイドの写せ身」からも習得可能です。