妖怪ウォッチ3「ゼンポコ・エイフン」の攻略 【妖怪ウォッチ3 スキヤキ プレイ日記】#13
『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ』の、遺跡「ゼンポコ・エイフン」の攻略についてのメモです。
「ゼンポコ・エイフン」は、バスターズキャンプの南西に位置する遺跡で、ヌー大陸到着後、最初に探索するダンジョンとなります。
最初の遺跡だけあって、おすすめチームレベルは、TLv5〜で、難易度は低め。
探索を進めることで「ワルノリン」や「ヌベリスク」のイベントが発生し、20階踏破後は、フロア数の多い「ディープダンジョン」が解放されます。
・ゼンポコ・エイフン 1
・ゼンポコ・エイフン 2
・ゼンポコ・エイフン 3
・ゼンポコ・エイフン 4
・ゼンポコ・エイフン 5
「ゼンポコ・エイフン 1」 1階〜5階の攻略
おすすめチームレベル:TLv5
フロア数:5
ビッグボス:ガラクタリアン
ヌーパーツのおたから
ありがた~い漢方、ギガヘルツ玉、リアクションストーン
目撃妖怪
やめたい師、はなしカミ、ゴジダツ爺、たらいまわし
その他の出現妖怪
カブトさん、ヨロイさん、つづかな僧、ドキ土器、みちび鬼、うんがい鏡
ガラクタリアン 対策
「ガラクタリアン」は、5階で戦うことになるビッグボスです。
とくい:なし、ニガテ:雷。
必殺技の「ガラクタ大なだれ」は、前方に大量のゴミを吐き出す。
「鉄くずランナウェイ」は、突進攻撃。
「さび鉄ビッグアーム」は、周囲に攻撃。
「スクラッペ」は、前方に転がるゴミを吐き出す。
「はじけるゴミ」は、ゴミを撒き散らし、ゴミに触れるとダメージ。
最初のダンジョンのビッグボスだけあって、それほど強くはありません。
ただし、必殺技の「ガラクタ大なだれ」は、射程距離も範囲も広いので、多少離れていても敵正面に立っている場合は要注意。
前方への攻撃が多いので、「さび鉄ビッグアーム」に警戒しつつ、側面や背後に張り付いて攻撃を続ければ、敵のHPを削ることが可能です。
一定のダメージを与えると、体を覆っているアーマーがはがれて、チャンスが発生します。
また、「見習いの刀」と「まるい盾」は、最も性能の低い武器・盾ではありますが、装備しておくと攻防ともに戦闘が楽になります。
「ゼンポコ・エイフン 2」 6階~10階の攻略
おすすめチームレベル:TLv8
フロア数:5
ボス:怒気ドキ土器
ヌーパーツのおたから
ありがた~い漢方、火焔土器、オタカラもどき
目撃妖怪
オタカラもどき、もうせん和尚、やきモチ、ダラケ刀
その他の出現妖怪
カブトさん、ヨロイさん、つづかな僧、ドキ土器、みちび鬼、うんがい鏡
怒気ドキ土器 対策
「怒気ドキ土」は、10階で戦うことになるボス妖怪です。
とくい:土、ニガテ:風。
通常の妖怪よりも強いとはいえ、「ビッグボス」ではないので、特殊な攻撃手段は持っていません。
防御力も高くはなく、必殺技さえ回避すれば、倒すのは簡単です。
「ゼンポコ・エイフン 3」 11階~15階の攻略
おすすめチームレベル:TLv10
フロア数:5
ボス:まんまミーラ
ヌーパーツのおたから
ワザキワムの秘宝、禁断の果実、モズク先生
目撃妖怪
オタカラもどき、ちからモチ、しょうブシ、ベンケイ
その他の出現妖怪
カブトさん、ヨロイさん、つづかな僧、ドキ土器、みちび鬼、うんがい鏡
まんまミーラ 対策
「まんまミーラ」は、15階で戦うことになるボス妖怪です。
とくい:氷、ニガテ:火。
「ビッグボス」ではないので、特殊な攻撃手段は持っていません。
防御力も高くはなく、10階の「怒気ドキ土器」と、同程度の強さです。
「ゼンポコ・エイフン 4」 16階~20階の攻略
おすすめチームレベル:TLv15
フロア数:5
ビッグボス:ドグシャッコー
ヌーパーツのおたから
ワザキワムの秘宝、ガシャどくろ、禁断の果実
目撃妖怪
オタカラもどき、がらあきん坊、たらいまわし、やきモチ
その他の出現妖怪
カブトさん、ヨロイさん、つづかな僧、ドキ土器、みちび鬼、うんがい鏡
ドグシャッコー 対策
「ドグシャッコー」は、20階で戦うことになるビッグボスです。
とくい:氷、ニガテ:火。
必殺技の「ジボシン虹光線」は、光線を発射しながら半回転。
「精霊の儀」は、両手からホーミング弾を発射。
「豊穣の儀」は、正面を攻撃。
「魔除けの儀」は、前方の対象を、一定時間行動不能にする。
「呪物封印の儀」は、箱に閉じ込められる。
ドグシャッコーは、ワープで場所を移動するので、「ちゅうもく」を使用しておくと位置をつかみやすくなります。
距離を保ちながら「精霊の儀」を仕掛けてくることが多く、発動時間の長い攻撃を当てようとすると、ワープされて空振りに終わることも多いかもしれません。
「魔除けの儀」は、動きを止めている時間が長いので、必殺技や溜め攻撃、トラップなどのアイテムを使用する際は狙い目です。
「呪物封印の儀」は、メンバーを箱に閉じ込める技ですが、箱を攻撃すれば壊すことができます。
呪物封印から「ジボシン虹光線」へとつながる場合が多く、光線は回転しつつ照射するので、箱の周囲にいるメンバーも注意が必要です。
ワープ移動は面倒ですが、むやみに正面から突っ込むのではなく、隙の多い技を狙って攻撃を加えていけば、敵のHPを削ることができます。
防御力が高めなので、主力には性能の良い武器を装備させた方が、ダメージを与えやすくなります。
苦戦する場合、探索で「すご腕の刀」と「鉄の盾」を入手してから挑んだ方が、展開が楽になります。
「ゼンポコ・エイフン 5」 21階~60階の攻略
おすすめチームレベル:TLv15
フロア数:40
ビッグボス:???
ヌーパーツのおたから
ワザキワムの秘宝、神話のうでわ、禁断の果実
目撃妖怪
いのちとり、鬼食い、きらめ鬼、ごまスリー
ドグシャッコー撃破後に解放される、40フロアのディープダンジョンです。
25階、30階、35階…と、5階ごとに、ボス・ビッグボスとのバトルが発生。
ガラクタリアン、マンマミーラ、ガシャどくろ、つられたろう丸、からくりベンケイ、ドグシャッコーなどが、ランダムで選ばれ、2体同時に現れることもあります。
以下、各階層の出現妖怪です。
21階〜24階
ドキ土器、ムリカベ、カブトさん、ヨロイさん、がらあきん坊、オタカラもどき
26階~29階
もうせん和尚、ベンケイ、カブトさん、ヨロイさん、がらあきん坊、オタカラもどき
31階~34階
怒気ドキ土器、ほね美人、もうせん和尚、ベンケイ、がらあきん坊、オタカラもどき
36階~39階
ハッキング、怒気ドキ土器、ほね美人、もうせん和尚、ベンケイ、オタカラもどき
41階~44階
ごまスリー、ハッキング、怒気ドキ土器、ほね美人、もうせん和尚
46階~49階
きらめ鬼、ごまスリー、ハッキング、怒気ドキ土器、ほね美人
51階~54階
鬼食い、きらめ鬼、ごまスリー、ハッキング、怒気ドキ土器
56階~59階
いのちとり、鬼食い、きらめ鬼、ごまスリー、ハッキング
[ 妖怪ウォッチ3 スキヤキ ]
関連記事
-
-
妖怪ウォッチ3「ヌーピラミッド」前半の攻略 【妖怪ウォッチ3 スキヤキ プレイ日記】#17
『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ』の、遺跡「ヌーピラミッド」前半、20階までの攻略についてのメモです。 「ヌーピラミッド」は、ヌー大陸の中央にある遺跡で、「ゼンポコ・エイフン」、「ヌフ王の墓」、「ヌシス神殿」、「ヌヌビス像」をクリ …
-
-
妖怪ウォッチ3「ヌヌビス像」の攻略 【妖怪ウォッチ3 スキヤキ プレイ日記】#16
『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ』の、遺跡「ヌヌビス像」の攻略についてのメモです。 「ヌヌビス像」は、ヌー大陸 南部の「ヌクソール街」エリアを解放することで発見できます。 おすすめチームレベル TLv25~、ダンジョンを20階まで …
-
-
妖怪ウォッチ3「ヌシス神殿」の攻略 【妖怪ウォッチ3 スキヤキ プレイ日記】#15
『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ』の、遺跡「ヌシス神殿」の攻略についてのメモです。 「ヌシス神殿」は、ヌー大陸 北東部の「ヌベット高原」エリアを解放することで、発見できます。 おすすめチームレベル TLv20~、ダンジョンを20階 …
-
-
妖怪ウォッチ3「ヌフ王の墓」の攻略 【妖怪ウォッチ3 スキヤキ プレイ日記】#14
『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ』の、遺跡「ヌフ王の墓」の攻略についてのメモです。 「ヌフ王の墓」は、ヌー大陸 西部の「ヌイル川」エリアを解放することで、発見できます。 おすすめチームレベル15~、ダンジョンを20階までクリアする …
-
-
妖怪ウォッチ3「あやしい地下室」の攻略 【妖怪ウォッチ3 スキヤキ プレイ日記】#12
『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ』の、ダンジョン「あやしい地下室」の攻略についてのメモです。 「あやしい地下室」は、USA天野家の裏庭に出現した謎のダンジョンで、妖怪ワールドにある「ヌー大陸」まで続いています。 出口がランダムに開 …
-
-
妖怪ウォッチ3「禁断の果実」の効果と入手方法 【妖怪ウォッチ3 スキヤキ プレイ日記】#11
『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ』の、アイテム「禁断の果実」の効果と入手方法についてのメモです。 「禁断の果実」は、Ver.2.0で追加された新アイテムで、通常のバトル中に「たべもの」が使用可能な相手であれば、必ず仲間にすることが …
-
-
妖怪ウォッチ3「モドリス」の場所と「像」の効果 【妖怪ウォッチ3 スキヤキ プレイ日記】#10
『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ』の、「モドリス」の場所と、手に入る「像」の効果ついてのメモです。 「ヌー大陸」の各地には、遺跡だけでなく「モドリス」と呼ばれる石碑が建てられています。 「モドリス」には強力な妖怪の記憶が宿っており …
-
-
妖怪ウォッチ3「バスターズトレジャー」の基本的な進め方 【妖怪ウォッチ3 スキヤキ プレイ日記】#09
『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ』の、「バスターズトレジャー」の基本的な進め方についてのメモです。 Ver.2.0で、新要素「バスターズT」が追加されましたが、いざ始めてみたところ、Lv99のメンバーなのにビッグボスが倒せない、次 …