ゲームセカイ
ゲームセカイ

ゲーム攻略やプレイ日記、レビューがメインのブログです。

『世界樹の迷宮5』パッケージ版を購入 【世界樹の迷宮5 プレイ日記】#01

本日2016年8月4日、3DS用ソフト『世界樹の迷宮V 長き神話の果て』が発売されました。

世界樹シリーズのナンバリングタイトル最新作ということで、筆者も楽しみにしていたソフトです。

さっそく購入したのですが、今回はパッケージ版を選択。

世界樹の迷宮5 パッケージ写真

もちろん、先着購入特典が目当てだったことは言うまでもありません。

最近は、ゲーム内のアイテムが特典になるケースも珍しくない中、世界樹シリーズは、毎回凝ったグッズを用意するのが嬉しいところ。

何気によくできているので、これも楽しみの一つだったりします。
 

現在、『妖怪ウォッチ3』もプレイしているので、かなりスローペースな進行になりそうな予感がしていますが…『世界樹の迷宮V』もプレイ日記を書いていこうと思います。

「世界樹の迷宮V」の先着購入特典

今作の先着購入特典は、ブックレット+サウンドトラックです。

筆者が購入したのは「通常版」ですが、「コレクターズパック」と両方に付属。

世界樹の迷宮5 先着購入特典

ブックレットは、イラストやラフ絵など24ページ分の構成で、最後にCDが収まっていました。

世界樹の迷宮V 先着購入特典

あくまで「先着」なので、数には限りがあるとのこと。
購入を考えているものの、まだ手に入れていない…という方は、店頭に急がれた方がいいかもしれません。

スポンサーリンク

  関連記事

世界樹5「奇岩ノ山道 8F」の探索 【世界樹の迷宮V プレイ日記】#09

『世界樹の迷宮V 長き神話の果て』の、「第二階層 奇岩ノ山道 8F」についてのメモです。 このフロアでは、2種類の新FOEが出現。 四つ牙の巨象「オリファント」を評議会に報告すると、新規ミッションが発動します。 第二階層 奇岩ノ山道 8Fの …

世界樹5「奇岩ノ山道 7F」の探索 【世界樹の迷宮V プレイ日記】#08

『世界樹の迷宮V 長き神話の果て』の、「第二階層 奇岩ノ山道 7F」についてのメモです。 フロアの東側では、「驀進の大麒麟」が出現。 FOEの数が多いフロアで、通路を塞ぐ岩を倒しつつ、上階への階段を目指します。 第二階層 奇岩ノ山道 7Fの …

世界樹5「奇岩ノ山道 6F」の探索 【世界樹の迷宮V プレイ日記】#07

『世界樹の迷宮V 長き神話の果て』の、「第二階層 奇岩ノ山道 6F」についてのメモです。 第二階層は、奇岩の並んだ崖のような地形で、出現するモンスターも第一階層より強力になっています。 5Fからの階段の近くには「樹海磁軸」があり、セーブや街 …

世界樹5「鎮守ノ樹海 5F」の探索 【世界樹の迷宮V プレイ日記】#06

『世界樹の迷宮V 長き神話の果て』の、「第一階層 鎮守ノ樹海 5F」についてのメモです。 第一階層最後のフロアで、モンスターや素材が「鎮守ノ樹海」の総集編のような状態になっています。 中央の部屋でボスモンスター「ゴーレム」を撃破すれば、ミッ …

世界樹5「鎮守ノ樹海 4F」の探索 【世界樹の迷宮V プレイ日記】#05

『世界樹の迷宮V 長き神話の果て』の、「第一階層 鎮守ノ樹海 4F」についてのメモです。 4Fにも石壁と石像がありますが、今回は、「ゴーレム」を回転させて壁を切り替える仕掛けになっています。 FOE「紅鉄の蜊蛄」が出現。 5Fまでの探索範囲 …

世界樹5「鎮守ノ樹海 3F」の探索 【世界樹の迷宮V プレイ日記】#04

『世界樹の迷宮V 長き神話の果て』の、「第一階層 鎮守ノ樹海 3F」についてのメモです。 至る所に「魔法の石壁」と「ゴーレム」の仕掛けがあるフロアで、FOE「猛る梟獣」も出現。 3F到達後に街に戻ると、新たなミッションが発動します。 第一階 …

世界樹5「鎮守ノ樹海 2F」の探索 【世界樹の迷宮V プレイ日記】#03

『世界樹の迷宮V 長き神話の果て』の、「第一階層 鎮守ノ樹海 2F」についてのメモです。 通常より強力なモンスター「FOE」が出現。 まずは周り道をして西を目指しますが、ショートカットを作れる壁が複数箇所にあります。 第一階層 鎮守ノ樹海 …

世界樹5「鎮守ノ樹海 1F」の探索 【世界樹の迷宮V プレイ日記】#02

『世界樹の迷宮V 長き神話の果て』の、「第一階層 鎮守ノ樹海 1F」についてのメモです。 パーティ編成後、アルカディア評議会からのミッション「アイオリス認定試験!」の達成を目指します。 第一階層 鎮守ノ樹海 1Fの攻略 「伝説を追いし冒険の …