ゲームセカイ
ゲームセカイ

ゲーム攻略やプレイ日記、レビューがメインのブログです。

『アストラルチェイン』どんなゲームか?実際にプレイした感想など

2019年8月30日、ニンテンドースイッチ用ソフト『アストラルチェイン』が発売されました。

完全新作ということで、どんなゲームかイメージが掴めない方もいらっしゃるかもしれません。

実際にプレイした感想も交えて、紹介してみようと思います。

アストラルチェイン 攻略トップ

『アストラルチェイン』の特徴

『アストラルチェイン』は、近未来の人工島「アーク」を舞台にした、3Dアクションゲームです。

生体兵器「レギオン」を用いて異次元からの敵と戦う、という内容の物語で、この「レギオン」の操作がアクションの特徴になっています。
 

バトル中のレギオンは、基本的に自動で戦ってくれますが、特殊な技を使用する場合、主人公とレギオン、それぞれの操作が必要です。

左右のスティックで、同時に2キャラの位置を動かすことになるので、慣れるまでは違和感を感じるかもしれません。

戦闘では、主人公とレギオンを繋ぐ鎖「アストラルチェイン」を利用した、敵を跳ね返す・拘束する・距離を詰めるなど、立ち回りのアクションが重要になります。

また、格闘ゲームのような「コンボ」や「コマンド技」も複数存在しますが、シビアな入力タイミングは要求されないので、格ゲーに苦手意識がある方でも、ボタン連打で技が繋がるようになるはずです。
 

ちなみに、『アストラルチェイン』には、この手のアクションゲームでは珍しく「ジャンプ」ボタンがありません。

主人公は、膝の高さ程度の段差を乗り越えられないため、移動時のジャンプ操作にも、レギオンやチェインを使用します。

ゲームの基本進行・セーブスロット

『アストラルチェイン』の物語は、「FILE」と呼ばれる章ごとの構成で進行します。

各FILEとも、警察署から事件現場に出動するパターンが多く、それぞれのマップで、イベントや戦闘が発生します。

一度クリアしたFILEは、やり直しが可能で、例えば「FILE 03」まで進めて「FILE 01」に戻れば、強さを引き継いだ状態で「FILE 01」に挑戦できます。
 

ゲームは、基本的にオートセーブで進みます。

セーブスロットの数は、1ユーザーにつき二つです。

探索・クエスト要素

筆者はゲーム購入前、バトル以外の要素について気になっていました。

実際にプレイしたところ、探索要素は豊富で、人工島「アーク」の色々な場所を歩き回ることになります。

また、異次元「アストラル界」は、ダンジョン的な場所で、レギオンの能力やギミックを利用して先へ進む、という謎解き的な場面も多々あります。
 

ただし、FILEごとに探索できるエリアは限定されるため、オープンワールドのような自由度を期待すると、がっかりするかもしれません。

例えば、「FILE 02」では、「警察署」→「グランアベニュー下層」→「レイリープラザ地下駐車場」→「グランアベニュー中層」…と、捜査の進行にあわせて、移動可能な地域が変化し、その範囲で探索・戦闘を行います。
 

各FILEでは、解決対象となる事案「ケース」が発生しますが、これは、他のゲームの「クエスト」に近いものです。

「ケース」は戦闘系が多めですが、人・物・情報を探し出す探索系や、敵に見つからないように進むスニーキング、2Dのアクションやパズル、ジャイロセンサーを利用して物を運ぶミニゲーム系など、内容は様々です。

FILEクリアに必須なケースだけでなく、特定の条件で発生する、隠し要素的なケースも存在します。

プレイヤーキャラクター

主人公は双子で、最初に男女どちらかを選択することになりますが、選ばなかった方が「アキラ・ハワード」になります。

どちらを選んでも、基本的なストーリーは変わりません。

ゲーム中、プレイヤーキャラは殆どセリフを発しないので、仮に男性を選んだ場合は、女性の「アキラ」が、狂言回しの役割を果たします。
 

プレイヤーキャラの容姿は、髪型・髪・目・肌の色の選択が可能です。

名前は自由入力で、ランダム決定もあり。

ゲームを進めれば、後で変更することもできます。

育成・強化要素

『アストラルチェイン』には、レベル・経験値によるパラメーターアップはありません。

主人公の攻撃力は「エクスバトン」を、回復力は「レガトゥス」を強化することで上昇します。

強化方法は、お金と強化用アイテムを用いる、シンプルなシステムです。
 

また、体力の最大値を上げるには、FILEをクリアして「ランク」をアップする必要があります。

FILEクリア時に業務評価が算定され、このポイントが一定値に達するごとに、昇格していきます。
 

レギオンの強化に関しては、スキルツリー方式です。

敵を倒すことでスキル取得に必要なポイントが手に入り、ツリーに沿って、攻撃力・耐久力アップ、新スキル取得などを選択可能。

その他、戦闘やケース解決で入手できる「アビリティ」を装備することで、パラメーターアップや、特定のダメージへの耐性を高める、などを効果が発揮されます。

ゲームを進めると5種類のレギオンが登場し、それぞれ性質・使用技も異なります。

武器・コスチューム

主人公が使用する武器は、最初から装備している「エクスバトン」のみです。

エクスバトンは、近接攻撃系、遠距離攻撃系、近接パワー系の3タイプに切り替え可能で、ゲームを進めることで強化できるようになります。
 

服や帽子、アクセサリーなどの装備品が登場しますが、これらは、見た目にのみ影響します。

これらの装備やカラーリング設定は、ゲーム中の探索、一部のショップ、ケース解決、一定条件の達成などで入手できます。

ゲーム難易度・やりこみ要素

ゲームの難易度は調整可能で、データロード時に変更できるようになっています。

単にストーリーを進める、エンディングを見るだけであれば、比較的簡単に進むのではないでしょうか。

ただし、ケースクリア時に評価が加わる「拮抗」以上で、「S+」のFILEクリアを達成するのは、難しくなると思います。
 

やりこみ要素としては、実績解除の「オーダー」があり、特定の条件を達成することで、アイテム・装備品などが入手できます。

普通にプレイを進めるだけでは見つけにくいアイテムや隠し部屋、人物・場所を撮影すると追加されるアーカイブも用意されており、その他、上記の「S+」達成なども、オーダーの項目の一つです。

また、前半のFILEには、特定のレギオンを開放しなければ発見できない要素もあるので、完全な状態でクリアするには、複数回プレイする必要があります。

現在の感想

現在、プレイ5日目の状況ですが、バトルだけではなく探索要素も多く、街の雰囲気や「アストラル界」のギミックなど、予想以上にしっかり作られている印象でした。

結論から言うと、アクションと探索、両方を適度に楽しみたい方にオススメのソフトだと思います。
 

まず、アクションに関しては、やはり「レギオン」の操作が特徴的です。

慣れるまでは、チェイン系のアクションが、むしろ面倒に感じるかもしれません。

武器やレギオンの強化でコンボを決めやすくなるので、ある程度ゲームを進めてからの方が、バトルの面白みは増すのではないでしょうか。

一撃必殺の攻撃を叩き込む、大量の敵を薙ぎ払う…といった系統ではないので、そういった爽快感は求めない方がいいと思います。
 

探索面に関しては、バトル以外に多様な種類の「ケース」が用意されていることもあって、楽しめています。

意外な場所に通路やアイテムが設置されている場面も多く、クリアしたFILEをプレイし直すことで新たな発見が!というパターンも何度もありました。

ただし、本気で完全クリアを目指すとなると、とにかく細部まで注意しながら進む必要があります。

バトルは慣れればなんとかなりますが、全オーダー達成には、物探しとミニゲームが難関になりそうな予感がしています。
 

ちなみに、『アストラルチェイン』は、「ニンテンドーカタログチケット」の対象商品です。

チケットの購入には、マイニンテンドーの「ゴールドポイント」も利用できるので、ポイントが貯まっている方は、よりお得にソフトを入手できます。

スポンサーリンク