ゲームセカイ
ゲームセカイ

ゲーム攻略やプレイ日記、レビューがメインのブログです。

はじめてゲームプログラミング 「スライド」で「モノ」や「キャラクター」を組み合わせる方法

『つくってわかる はじめてゲームプログラミング』で、「モノノードン」同士や「キャラクター」を組み合わせる方法についてのメモです。

スライドれんけつ」は、「モノノードン」を動かすだけでなく、位置を固定することもできます。

この仕組みを利用すれば、通常の連結より自由度の高い組み合わせが可能になります。

はじめてゲームプログラミング モノ 組み合わせ

「スライドれんけつ」で「モノノードン」の位置を固定する方法

今回は、「れんけつパーツ」の「スライドれんけつ」を使用して、団子型のオブジェを作成してみます。

まず、プログラム画面で、「球」を3個と、「円柱」を用意しましょう。

    用意するノードン      分類 
モノ
円柱 モノ

 
「球」の大きさは、0.5mに、「円柱」の大きさは、Y:2m、X・Z:0.1mに変更しておきます。

「ふるまい」に関しては、「こわれる」と「こわす」を、OFFに。

「球」の連結面は、自分「Y-」、連結先「Y+」の設定です。

 
次に、「球」と「円柱」を連結します。

「球」と「球」を1個ずつ繋げてから、「一番下の球」の「下のポート」と、円柱の「上のポート」を接続しましょう。

はじめてゲームプログラミング モノ 連結

この状態でゲーム画面を確認すると、円柱の上に、球が縦に連なった状態になっているはずです。
 

プログラム画面に戻ったら、「スライドれんけつ」の「Yスライド」を呼び出します。

    追加するノードン      分類 
Yスライド モノ

 
ここで、「円柱」と「球」の連結を解除。

「Yスライド」の「下のポート」を、「円柱」の「上のポート」に連結します。

続いて、「Yスライド」の「上のポート」を、「一番下の球」の「下のポート」に繋げます。

はじめてゲームプログラミング モノ Yスライド

これで、Y方向(縦)への「スライド」の準備ができました。

「Yスライド」の「下のポート」と繋がるモノ(この場合は円柱)を基準に、「上のポート」と繋げたモノ(球)を、縦方向のみに移動できる状態です。
 

ただし、まだ「球」の位置は固定できていません。

「Yスライド」の設定画面を開き、「はんい」の値を、最小値・最大値ともに、-1.6mに設定します。

これで、「球」の位置を固定できたはずです。
 

「Yスライド」で設定した「-1.6m」は、「球」の最初の連結位置から、Y方向(縦)に、1.6m下げる、という意味になります。

移動範囲の値を、最小・最大とも同じ値にしたことで、その位置に固定される状態になりました。

「Xスライド」や「Zスライド」の場合も、同じ要領で、「モノノードン」の移動・固定が可能です。
 

また、設定画面では範囲を指定せずに、「定数ノードン」を使用する方法もあります。

定数の値を変更(上記の例では -1.6)し、「Yスライド」の入力ポートへ繋げると、その位置へモノを移動できます。
 

数が多いと大変ですが、「モノノードン」を組み合わせてパーツを作り、それらを合体させることで、ある程度の形状が作成可能になります。

はじめてゲームプログラミング スライドれんけつ 固定

もし、「モノノードン」を複数方向へ同時に移動させたい時は、「フリースライドれんけつ」が便利です。

今回使用した「Yスライド」とは設定方法が異なりますが、入力ポートへ値を送ることで、X・Y・Z方向へ、モノを移動させることができます。

「キャラクター」や「うごかせるモノ」を使用する際の注意点

今回の例では、「球」と「円柱」を使用しましたが、もちろん、「ヒトノードン」や「オシャレなモノ」との連結も可能です。

ただし、「キャラクター」や「うごかせるモノ」を使ってゲーム中で操作したい場合は、注意が必要です。

連結したパーツの中に、一つでも「動く」の設定をOFFにした「モノノードン」が含まれると、その場から動かすことができなくなります。

組み合わせたキャラを操作したい場合は、設定画面で「ふるまい」の「動く」の状態を確認しておきましょう。

スポンサーリンク