世界樹と不思議のダンジョン2 「第10迷宮 水晶の崖」の攻略
『世界樹と不思議のダンジョン2』の、「第10迷宮 水晶の崖」の出現モンスター・素材についてのメモです。
「水晶の崖」は、第9迷宮踏破後に開放されるダンジョンで、様々な種類の素材を採取することができます。
地下29階まで降りると、ボスモンスター「フェアデルベン翠」が出現します。
「第10迷宮 水晶の崖」出現モンスター
- ブラックネイル (虐殺者の鉤爪、傷の無い黒獣皮)
- 神蜂 (エンゼルウィング、濃蜂毒の膠化体、ロイヤルハニー)
- ボールアニマル (伸縮する皮、甲殻の突起)
- バンパイアバット (コウモリの赤膜)
- お化けフクロウ (柔らかな羽毛、感電した鳥爪)
- メデューサツリー (硬化した樹皮、危険な樹目、毒果ての樹心)
- 忍び寄る影 (土色のヌメ皮)
- 森林カエル (蛙のホホ皮、蛙の体液)
- デススコーピオン (真鉄の殻、堅紫の太尾針)
- ブラックボア (獰黒獣の突牙)
- バビルサ (黒耀の巨牙、緋色のたてがみ)
- ハイクローラー (ダマスカスの短爪、柔らかな黒皮)
- ビックビル (巨鳥の緑羽、巨鳥の大骨)
「忍び寄る影」は「ブリザード」だけでなく、カウンター技の「陥れる凶罠」、アイテムを盗む「アイテム奪取」などのスキルも使用します。
「ハイクローラー」の「黄泉の糸」には即死効果があるので、注意が必要です。
「第10迷宮 水晶の崖」D.O.E
- 魔界の武王 (千年甲羅、さまよう宝箱、練磨された甲羅)
- 死を呼ぶ骨竜 (骨竜の胸殻、骨竜の尾、さまよう宝箱、掻きむしった心臓)
- とこしえの魔竜 (青生生魂の胸骨、青生生魂の胸骨血晶、さまよう宝箱、石化した心臓)
「魔界の武王」は、「氷」以外は「強耐」以上の耐性を持つ、防御力の高いD.O.Eです。
斬:強耐 突:強耐 壊:強耐
炎:鉄壁 氷:通常 雷:強耐
近接攻撃の「千年の攻め」や、炎属性の「炎の息吹」などのスキルを使用。
氷属性以外ではダメージを与えにくい反面、元から鈍足状態になっているので、攻勢をかけるチャンスは多い敵です。
「死を呼ぶ骨竜」は、「雷」以外の属性が弱点になっているD.O.Eです。
斬:弱点 突:弱点 壊:弱点
炎:弱点 氷:弱点 雷:強耐
近接攻撃の「まるかじり」や、全員にテラー効果の「恫喝」などを使用。
弱点が多く攻めやすい相手なので、「困惑の叫び」や「恫喝」で行動を制限される前に畳み掛ければ、意外と簡単に倒せてしまいます。
ただし、階層間の移動速度が早いので、砦付近で発生した場合は、注意が必要です。
「とこしえの魔竜」は、物理系全般が「強耐」のD.O.Eです。
斬:強耐 突:強耐 壊:強耐
炎:通常 氷:通常 雷:通常
近接攻撃の「まるかじり」と、頭封じの「困惑の叫び」を使用しますが、他にクセのある状態異常系スキルは使用しません。
「水晶の誘い」で他のモンスターを集められると面倒ですが、属性攻撃が充実していれば戦いやすい相手です。
「第10迷宮 水晶の崖」素材
鉱物
感応石
印石の原鉱
紅玉
氷長石
雪花石膏
柘榴石
孔雀石
月長石
夜光石
猫目石
緑玉髄
銀星石
他、第1〜第9迷宮の鉱石
樹木
死色の細茎
邪悪な香木
しなる枝
かたい根っこ
突き出した根
深海樹の枝
氷結晶の枝
鉄木
軽い鉄片
水晶のツル
深森の枝材
光る木材
他、第1~第9迷宮の樹木
薬草
金属のかけら
パピルス草
すっぱい実
蜜の塊
苦ヨモギ
コケイチゴ
氷花
冬虫夏草
ロサカリナ
深森の花
玄奥の極実
観音竹
他、第1~第9迷宮の薬草
「第10迷宮 水晶の崖」ボスモンスター
「フェアデルベン翠」は、B29Fで出現するボスモンスターです。
斬:通常 突:耐 壊:通常
炎:耐 氷:耐 雷:強耐
「フェアデルベン翠」は、第9迷宮の「フェアデルベン」と同様、本体と両手の3体で構成された、巨大なボスモンスターです。
「麻痺」と「行動キャンセル」は効果がなく、手は状態異常が無効。
両手を破壊するまでは、本体へのダメージが通りにくくなります。
基本的な攻撃パターンは、通常の「フェアデルベン」と殆ど同じです。
まずは、範囲攻撃の「たたく」、メンバーの位置を変える「あつめる」、混乱+防御ダウンの「まどわす」を使用。
両手を倒すと、ダメージ+命中率ダウンの「ひかる」や、鈍足+はずしの「はきだす」などのスキルを使い始めます。
両手撃破後は、スキル封じの「む」が厄介なので、回復アイテムを十分に用意して挑んだ方が安全です。
本体には、スキル封じ、毒、睡眠、ゾワゾワなどは有効なので、特に「む」状態の際は、状態異常系のアイテムを活用すると、態勢を立て直しやすくなります。
通常攻撃に関しては、ボスとは思えないほど威力が低いので、スキルを封じることができれば、大ダメージを受けることはありません。
相性的には「斬」と「壊」が有効ですが、スキルを高めたルーンマスターであれば、属性攻撃でも、それなりに敵HPを削ることができます。
主力メンバーに「加速の印石」を使用して、手数を増やすのも手です。
[ 世界樹と不思議のダンジョン2 ]
関連記事
-
-
世界樹と不思議のダンジョン2 「第11迷宮 慟哭の谷」の攻略
『世界樹と不思議のダンジョン2』の、「第11迷宮 慟哭の谷」の出現モンスター・素材についてのメモです。 「慟哭の谷」は、伝説の三竜討伐後、クエスト「打倒!第四の竜!」を受注することで開放されるダンジョンです。 ボスモンスター「腐敗白竜」と戦 …
-
-
世界樹と不思議のダンジョン2 「迅雷の谷」の攻略
『世界樹と不思議のダンジョン2』の、「迅雷の谷」の出現モンスター・素材についてのメモです。 「迅雷の谷」は、クエスト「伝説の三竜 黄竜を倒して!」受注後に開放されるダンジョンです。 ボスモンスター「雷鳴と共に現る者」は、地下15階で出現しま …
-
-
世界樹と不思議のダンジョン2 「氷雪の洞窟」の攻略
『世界樹と不思議のダンジョン2』の、「氷雪の洞窟」の出現モンスター・素材についてのメモです。 「氷雪の洞窟」は、クエスト「伝説の三竜 青き竜討伐依頼」受注後に開放されるダンジョンです。 地下25階まで降りると、ボスモンスター「氷嵐の支配者」 …
-
-
世界樹と不思議のダンジョン2 「紅蓮の洞窟」の攻略
『世界樹と不思議のダンジョン2』の、「紅蓮の洞窟」の出現モンスター・素材についてのメモです。 「紅蓮の洞窟」は、クエスト「伝説の三竜 赤竜に挑む!」受注後に開放されるダンジョンです。 地下24階まで降りると、ボスモンスター「偉大なる赤竜」が …
-
-
世界樹と不思議のダンジョン2 「ガラク工房」のレベルアップ効果
『世界樹と不思議のダンジョン2』の、「ガラク工房」のレベルアップ効果ついてのメモです。 工房のレベルが上がると、武器・盾に追加できる「鍛冶効果」の種類が増え、探索が有利になります。 施設関連クエストは、新迷宮を踏破するごとに発生し、MAXの …
-
-
世界樹と不思議のダンジョン2 「黄金の麦酒場」のレベルアップ効果
『世界樹と不思議のダンジョン2』の、「黄金の麦酒場」のレベルアップ効果ついてのメモです。 酒場では、施設レベルが上がるごとに、迷宮探索に役立つ「新料理」が追加されます。 施設関連クエストは、新迷宮を踏破するごとに発生し、MAXのレベル9クエ …
-
-
世界樹と不思議のダンジョン2 「温泉宿こもれび」のレベルアップ効果
『世界樹と不思議のダンジョン2』の、「温泉宿こもれび」のレベルアップ効果ついてのメモです。 温泉宿のレベルを上げることで、「倉庫預かり枠」は、最大300枠、「アイテム所持枠」は、最大60個まで、上限がアップします。 また、差し入れの「お弁当 …
-
-
世界樹と不思議のダンジョン2 「冒険者ギルド」のレベルアップ効果
『世界樹と不思議のダンジョン2』の、「冒険者ギルド」のレベルアップ効果ついてのメモです。 ギルドのレベルが上がると、徐々に冒険者枠が拡大し、最大で50人のメンバーが登録可能になります。 その他、迷宮内に建設できる「砦」や、新たな「ブラストス …