ゲームセカイ
ゲームセカイ

ゲーム攻略やプレイ日記、レビューがメインのブログです。

ドラクエモンスターズ3攻略 「守護四帝」対策

『ドラゴンクエストモンスターズ3』の、「守護四帝」の倒し方についてのメモです。

「覇王城」に入るには、ボスモンスター「キルローズ」、「ツインエッジ」、「ドラゴニカ」、「ギガファング」を、全て倒す必要があります。

クリア順は指定されていないので、どの「結界のほこら」から挑んでも問題ありません。

「ドラクエモンスターズ3」攻略トップ

「幻魔公キルローズ」対策

幻魔公キルローズ」は、「結界のほこら (南西)」で出現する、ボスモンスターです。

出現モンスター 備考
幻魔公キルローズ 自然系
2回行動
弱点:爆発・火属性
特性:毒ブレイク大
特性:混乱ブレイク大
ブラックベジター 自然系
弱点:爆発属性
2体出現

「キルローズ」の攻撃手段は、「サンドブレス」、「ヴェレノーマ」、「メダパーニャ」等、状態異常系がメインになります。

「毒」や「混乱」状態になると、「タナトスムーチョ」や「ヒュプノスムーチョ」で大ダメージを受けてしまうので、注意が必要です。
 

「ブラックベジター」は、「どくこうげき」や「こんらんこうげき」の他、「マホトーン」も使います。

呪文主体で戦う場合は、早めに倒しておきましょう。
 

「幻魔公キルローズ」と「ブラックベジター」は、共通して、爆発属性が弱点になっています。

「イオナズン」や「イオグランデ」が使えると、効率的にダメージを与えることができます。

「イオグランデ」の入手方法

「イオグランデ」は、スキル「爆発の極意」等で、覚える事ができます。

「ランドセーラー」や「はじけドーラ」などが所持している「爆発の心」に、スキルポイントを最大まで割り振ってから配合すると、「爆発の極意」を習得できるので、育成しておくと、今回の戦闘で役立ちます。
 

「ランドセーラー」と「はじけドーラ」は、「鉄鋼砦の魔界・中級」や「鉄鋼砦の魔界・上級」等で出現します。
 

「暴魔公ツインエッジ」対策

暴魔公ツインエッジ」は、「結界のほこら (南東)」で出現する、ボスモンスターです。

出現モンスター 備考
暴魔公ツインエッジ スライム系
2回行動
弱点:地・闇属性
特性:爆発ブレイク大
メタルライダー スライム系
弱点:地属性
2体出現

「ツインエッジ」は、全体攻撃の「イオナズン」や「ギガスラッシュ」の他、「空裂斬」、「蒼天魔斬」等、物理系の技を使用します。

特性「爆発ブレイク大」の効果で、爆発耐性を下げられてしまうため、特に「イオナズン」には注意が必要です。
 

「メタルライダー」は、「まじん斬り」や、「バイシオン」、「スクルト」を使います。

「ツインエッジ」には、弱体化が効きにくいので、強化される前に倒しておきましょう。
 

「暴魔公ツインエッジ」と「メタルライダー」は、共通して、地属性が弱点になっています。

「大地斬」や「ジバルンバ」が使えると、効率的にダメージを与えることができます。

「ジバルンバ」の入手方法

「ジバルンバ」は、スキル「地の極意」等で、覚える事ができます。

「ストーンスライム」や「ドロザラー」などが所持している「地の心」に、スキルポイントを最大まで割り振ってから配合すると、「地の極意」を習得できるので、育成しておくと、今回の戦闘で役立ちます。
 

「ストーンスライム」は、「煉獄峠の魔界・中級」で、出現します。

「ドラザラー」は、「鉄鋼砦の魔界・初級」や「鉄鋼砦の魔界・中級」で現れます。
 

「竜魔公ドラゴニカ」対策

竜魔公ドラゴニカ」は、「結界のほこら (北西)」で出現する、ボスモンスターです。

出現モンスター 備考
竜魔公ドラゴニカ ドラゴン系
2回行動
弱点:水属性
無効:火属性
特性:火ブレイク大

「ドラゴニカ」は、「しゃくねつ」や「マグマ」、「メラゾーマ」など、火属性の技・呪文を多用します。

特性「火ブレイク大」の効果で、火耐性を下げられてしまうため、パーティ編成の際、火属性が弱点の仲間は、避けた方が無難です。
 

その他、マヒ効果の「やけつく息」や、休み効果の「おたけび」も使ってきます。

主力が動けなくなると戦闘が長引くので、回復手段を充実させてから挑んだ方が安全です。
 

「竜魔公ドラゴニカ」は、水属性が弱点になっています。

「ザバトローム」が使えると、効率的にダメージを与えることができます。

「ザバトローム」の入手方法

「ザバトローム」は、スキル「水の極意」等で、覚える事ができます。

「フロッガー」や「イルカちょうちん」などが所持している「水の心」に、スキルポイントを最大まで割り振ってから配合すると、「水の極意」を習得できるので、育成しておくと、今回の戦闘で役立ちます。
 

「フロッガー」は、「煉獄峠の魔界・初級」や「煉獄峠の魔界・中級」で、秋に出現します。

「イルカちょうちん」は、「流神殿の魔界・中級」や「流神殿の魔界・上級」で現れます。
 

「獣魔公ギガファング」対策

獣魔公ギガファング」は、「結界のほこら (北東)」で出現する、ボスモンスターです。

出現モンスター 備考
獣魔公ギガファング 獣系
2回行動
弱点:氷結属性
特性:風ブレイク大

「ギガファング」は、「バギクロス」や「アサシンアタック」、「おぞましいおたけび」などを使用します。

特性「風ブレイク大」の効果で、風耐性を下げられてしまうため、「バギクロス」には注意が必要です。
 

また、「アサシンアタック」には、確率で即死効果があります。

念のため、復活手段を用意しておいた方が安全です。
 

「獣魔公ギガファング」は、氷結属性が弱点になっています。

「マヒャドデス」が使えると、効率的にダメージを与えることができます。

「マヒャドデス」の入手方法

「マヒャドデス」は、スキル「氷結の極意」等で、覚える事ができます。

「スノーム」や「フロストギズモ」などが所持している「氷結の心」に、スキルポイントを最大まで割り振ってから配合すると、「氷結の極意」を習得できるので、育成しておくと、今回の戦闘で役立ちます。
 

「スノーム」と「フロストギズモ」は、「煉獄峠の魔界・上級」などに、冬に現れます。

「フロストギズモ」は、「甘味楼の魔界・中級」の「アイスの迷宮」でも現れるので、季節を待つのが面倒な場合は、迷宮内で探すのも手です。

スポンサーリンク