モンハンストーリーズ2攻略 「アルセルタス」と「ゲネル・セルタス」の出現場所
『モンスターハンターストーリーズ2』の、モンスター「アルセルタス」と「ゲネル・セルタス」の出現場所についてのメモです。
「アルセルタス」と「ゲネル・セルタス」は、図鑑No.049、050の甲虫種です。
「ゲネル・セルタス」は、大型モンスターですが、オトモンにすることはできません。
「アルセルタス」と「ゲネル・セルタス」の出現場所
「アルセルタス」と「ゲネル・セルタス」は、「ラヴィナ雪嶺」の、北側・西の大穴の前で出現します。
「ラヴィナ雪嶺」は、ロロスカ地方のストーリー「大穴の調査」を進めることで、開放される場所です。
「大穴の調査」クリア後、再び「ラヴィナ雪嶺」に入ると、「ゲネル・セルタス」が、同じ場所で出現するようになります。
サブクエスト「フォロモン・大拡散」
サブクエスト「フォロモン・大拡散」を受注すると、「報告可能」になるまでの間、「ロロスカの樹林」に、「ゲネル・セルタス」が現れます。
出現場所は、樹林の北東にある「池」の奥です。
ただし、「ゲネル・セルタス」単体なので、「アルセルタス」の素材も欲しい場合は、「ラヴィナ雪嶺」に向かった方が良さそうです。
クエスト自体は、どこで「ゲネル・セルタス」を討伐しても、クリア扱いとなります。
「アルセルタス」と「ゲネル・セルタス」の3すくみ傾向
「アルセルタス」と「ゲネル・セルタス」は、通常時のタイプは「テクニック」で、怒ると「スピード」、合体時は「パワー」に変化します。
「アルセルタス」の弱点は「雷属性」、「ゲネル・セルタス」の弱点は「火属性」です。
合体中は、「アルセルタス」が、「ゲネル・セルタス」の部位の扱いとなります。
オトモンにはできないモンスターなので、討伐しても帰巣はしません。
[ モンスターハンターストーリーズ2 ]
関連記事
-
-
モンハンストーリーズ2攻略 「ベリオロス」のステータス・ライドアクション・絆遺伝子
『モンスターハンターストーリーズ2』の、オトモン「ベリオロス」の強さや、絆遺伝子についてのメモです。 「ベリオロス」は、図鑑No.056の、飛竜種のモンスターです。 スピード系で、ライドアクションは、「飛行」と「岩砕き」を使用できます。 ・ …
-
-
モンハンストーリーズ2攻略 「ベリオロス」の出現場所
『モンスターハンターストーリーズ2』の、モンスター「ベリオロス」の出現場所についてのメモです。 「ベリオロス」は、図鑑No.056の飛竜種で、「アユリア」が連れているモンスターでもあります。 ロロスカ地方のストーリーを進めると出現するように …
-
-
モンハンストーリーズ2攻略 「ラヴィナ雪嶺」の出現モンスター
『モンスターハンターストーリーズ2』の、ロロスカ地方「ラヴィナ雪嶺」で出現するモンスターについてのメモです。 「ラヴィナ雪嶺」は、ストーリー「大穴の調査」と「デデ爺の教え」の進行で、訪れることになります。 雪嶺では、「フルフル亜種」、「ボル …
-
-
モンハンストーリーズ2攻略 「ジンオウガ」のステータス・ライドアクション・絆遺伝子
『モンスターハンターストーリーズ2』の、オトモン「ジンオウガ」の強さや、絆遺伝子についてのメモです。 「ジンオウガ」は、図鑑No.055の、牙竜種のモンスターです。 スピード系で、ライドアクションは、「ジャンプ」を使用できます。 ・「モンハ …
-
-
モンハンストーリーズ2攻略 「ガムート」のステータス・ライドアクション・絆遺伝子
『モンスターハンターストーリーズ2』の、オトモン「ガムート」の強さや、絆遺伝子についてのメモです。 「ガムート」は、図鑑No.054の、牙獣種のモンスターです。 パワー系で、ライドアクションは、「咆哮」と「超岩砕き」を使用できます。 ・「モ …
-
-
モンハンストーリーズ2攻略 「アンジャナフ」のステータス・ライドアクション・絆遺伝子
『モンスターハンターストーリーズ2』の、オトモン「アンジャナフ」の強さや、絆遺伝子についてのメモです。 「アンジャナフ」は、図鑑No.053の、獣竜種のモンスターです。 パワー系で、ライドアクションは、「咆哮」を使用できます。 ・「モンハン …
-
-
モンハンストーリーズ2攻略 「アンジャナフ」の出現場所
『モンスターハンターストーリーズ2』の、モンスター「アンジャナフ」の出現場所についてのメモです。 「アンジャナフ」は、図鑑No.053の獣竜種で、オトモン可のモンスターです。 「ラヴィナの麓」や「森林地帯」のフィールド上には現れず、巣の中や …
-
-
モンハンストーリーズ2攻略 「ボルボロス亜種」のステータス・ライドアクション・絆遺伝子
『モンスターハンターストーリーズ2』の、オトモン「ボルボロス亜種」の強さや、絆遺伝子についてのメモです。 「ボルボロス亜種」は、図鑑No.052の、獣竜種のモンスターです。 パワー系で、ライドアクションは、「昆虫探知」と「地中移動」を使用で …